飯豊連峰 主脈全山縦走 3日目 (権内尾根-杁差岳-北股岳-大日岳-飯豊山-弥平四郎)

夜中に目が覚めて窓から外を見ると、満点の星空が広がっています。今日は絶景の稜線歩きが楽しめそうです。逸る気持ちを抑えて、御来光の時間までもう一眠りします。梅花皮小屋 北股岳

御来光を見るため、北股岳の中腹まで登り返します。

5:30 御来光です。

梅花皮小屋

2日間雨に打たれたので、太陽の光を浴びられる嬉しさがこみ上げてきます。

石転沢雪渓は昨年の小雪のため、ご覧の通り雪がありません。石転沢雪渓

今日の行程は標準コースタイム11時間の長丁場なので、あまりのんびりもしていられません。

06:00 管理人さん夫婦に小屋前で写真を撮ってもらい出発します。

昨日はガスガスで何も見えませんでしたが、やはり素晴らしい稜線を歩いてきたようです。梅花皮岳から小屋を見下ろす高さまで高度を上げると、北股岳から伸びる昨日歩いてきた稜線と、お世話になった小屋を見渡すことができます。北股岳

またガスって来たかと思ったら、昨日までの雨の影響でカメラのレンズが結露してしまいました。

7:00 烏帽子岳(2,017m)に到着。来年の西暦と同じですね。烏帽子岳

進行方向に飯豊山が見えます。左側のちょこんと尖った峰が飯豊山。右側には御西小屋が見えます。今日はあの稜線も歩きます。尾西小屋 飯豊山

雲海の奥には朝日連峰が見えます。朝日連峰

08:10 御手洗ノ池という池塘に到着。稜線上に池塘があるなんて不思議です。歩いてきた烏帽子岳と北股岳が遠くに見えます。御手洗ノ池 烏帽子岳 北股岳

続いて天狗の庭に到着。ここからは何といっても連峰最高峰の大日岳の山容が圧巻です。天狗の庭 大日岳

少し先に進んだところから振り返ると、天狗の庭越しに北股岳まで見通すことができます。天狗の庭

天狗岳を超えると御西小屋が正面に見えてきます。この稜線歩きが気持ちよすぎる。「飯豊は言いでぇ」と思わず声になります。

09:50 御西小屋に到着です。御西小屋

歩いてきた道を振り返ると、今朝御来光を見た北股岳までバッチリ見えます。ずいぶん歩いてきました。御西小屋 北股岳

大日岳を正面に見ることができる御西小屋のテント場です。御西小屋 大日岳 テント場

小屋の外に荷物をデポさせてもらって、連峰最高峰の大日岳を目指します。往復の標準コースタイムは3時間40分ですが、空荷であれば十分短縮できるコースと思います。御西小屋

チングルマの綿毛がかわいらしい。チングルマ

紅葉と北股岳。北股岳

向かっている途中で急にガスに包まれてしまいました。この辺りは色付きが始まっていカラフルな絨毯のようです。大日岳

大日岳への道は山頂直下に少し急な登りがありますが、全体的にアップダウンの少ない稜線です。

11:10 飯豊連峰最高峰の大日岳(2,128m)に到着。
大日岳

山頂に到着すると急にガスが晴れ、飯豊本山など360度の景色を見ることができました。大日岳から飯豊山

飯豊の穏やかな稜線に対して、牛が首は鋭い稜線で対照的です。もう少しで滝雲でしたが、そうはなりませんでした。牛が首

西大日岳、薬師岳からの眺めも素晴らしいそうです。しかし、地図に道の記載がなく、踏み跡も見つけられませんでした。西大日岳

御西小屋に戻った頃には濃いガスに覆われてしまいました。

13:10 飯豊本山に向けて御西小屋を出発します。

ここから先は山者の数が多くなりました。

ガスで展望がありませんが、素晴らしい稜線を歩いているハズです。頭の中には写真で見た広大な稜線のイメージが浮かんでいます。

進行方向右手に見えてきたのが御鏡雪。わずかですがしっかりと残っています。

飯豊山の前衛、駒形山を越えると、飯豊山

14:20 飯豊山(2,105m)の頂上に到着。残念ながらガスってしまっているので、記念撮影をして先に進みます。飯豊山

本山小屋に到着。さすが百名山たくさんの宿泊者がいます。
本山小屋

飯豊山神社の奥宮にお参りをしていきます。
飯豊山神社

飯豊山は福島、新潟、山形の県境に位置する山ですが、地図を見ると奇妙なことに福島の部分が細長く他の2県の県境部分に食い込んでいます。これには理由があり、もともとこの奥宮も含めて会津藩の領地だったが、明治時代の廃藩置県の際に、諸般の事情により飯豊山神社奥宮が新潟県側に参入されてしまいました。飯豊山神社は麓宮と奥宮がセットであるとする福島県側の主張が認められ、参道に当たる三国岳~飯豊山~御西岳の登山道部分が細長く福島県となったそうです。

少し先に進んだところに、本山小屋のテント場があります。ここから水場への道が分岐していました。本山小屋 テント場

御前坂の急坂を下りきると、御秘所という岩場に差し掛かります。進行方向左側の山形側も右側の新潟側、どちらも切れ落ちているので注意して通行します。御秘所

ほどなく姥権現に到着。かつて飯豊山が女人禁制だった時代に、決まりを破って入山し、神によって石にされてしまった女性を祀ったものだそうです。姥権現

姥権現

16:10 草履塚に到着。本日の宿泊地、切合小屋まであと少し。草履塚

16:40 切合小屋に到着。今まで見てきた特徴的な形の小屋ではなく、普通の山小屋でした。テント泊の受付を済ませて設営します。テント場は小屋からすぐです。水場は小屋前にありました。切合小屋

午後はガスにまかれてしまいましたが、午前中は最高の天気の下で稜線歩きを楽しむことができました。明日は弥平四郎まで下山し、名古屋まで帰ります。

4日目に続く

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする